
大学のMOOC活用に関するワークショップ開催について
JMOOCでは、各大学様においてご加盟・講座提供をご検討いただくにあたり、様々なご不明点、ご懸念点などにお答えすべく、名古屋、札幌、仙台、東京、神奈川、高松、岡山、熊本、福岡、京都にて、JMOOC説明・相談会としてワーク… もっと読む »
マイリスト作成
学びたい
講座を選択
会員登録
受講登録
受講・
課題提出
修了書発行
Google IDをお持ちの場合、JMOOC掲載講座のお気に入りリスト(マイリスト)を作成することができます。
下記のボタンよりGoogle IDを連携した後、トップページで各講座の「お気に入りに追加」ボタンを押すと、マイリストに登録できます。
リスト登録後、受講したい講座をクリックし、各プラットフォームで受講登録の手続きを行ってください。
※受講にはgacco、Open Learning, Japan、PlatJaMの各プラットフォームへの会員登録が必要になる場合があります。
JMOOCでは、各大学様においてご加盟・講座提供をご検討いただくにあたり、様々なご不明点、ご懸念点などにお答えすべく、名古屋、札幌、仙台、東京、神奈川、高松、岡山、熊本、福岡、京都にて、JMOOC説明・相談会としてワーク… もっと読む »
【大学のMOOC活用に関するワークショップ開催について】 JMOOCでは、各大学様においてご加盟・ご出講をご検討いただくにあたり、様々なご不明点、ご懸念点などにお答えすべく、各地にてJMOOC説明・相談会としてワークショ… もっと読む »
JMOOC公認サイト「gacco(ガッコ)」で大手前大学川本 皓嗣先生による「俳句−十七文字の世界−」の受講と受講登録が開始されました。 詳細はプレスリリースをご参照ください。 http://gacco.co.jp/ne… もっと読む »
JMOOC公認サイト「gacco(ガッコ)」の会員登録者数が2月のサイト開設より3ヶ月で5万人を突破しました。詳細はプレスリリースを参照ください。 http://gacco.co.jp/news/pdf/news_201… もっと読む »
3月29日に開催された朝日国際教育フォーラム「オープン・エデュケーションと知の革命」(朝日新聞社主催、日本オープンオンライン教育推進協議会特別協力、文部科学省後援)の動画がYouTube に公開されました。 応募多数でご… もっと読む »
本日4月14日より、日本初のMOOC講義を開講いたしました。 開講講義の詳細や今後の計画については、プレスリリースをご覧ください。 プレスリリース[日本初・大学講義を誰でも無料で受講できる“MOOC” JMOOC 講義開… もっと読む »
東京未来大、名古屋商科大、立教大の講座追加が決定 4月3日(木)から受講生の募集を開始するのは、7月7日(月)に開講する北海道大学 重田 勝介 准教授らによる「オープンエデュケーションと未来の学び」、8月25日(月)に開… もっと読む »
4月14日より、放送大学プラットフォームから配信される、2科目 「コンピュータのしくみ(岡部洋一学長、日本語版)」と「にほんごにゅうもん (NIHONGO STARTER) A1(山田恒夫教授+国際交流基金、英語版)」の… もっと読む »
JMOOC公認プラットフォーム「gacco(ガッコ)」がカットオーバー。 開講に先立ち、2月3日(月)から受講生の募集を開始。 https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/… もっと読む »
【2/4追記】 終了いたしました。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 2014年4月の開講に向け、JMOOC新春講演会「オープン教育の未来を拓く日本初MOOCの展開」を開催いたします。 事前予約が必要ですので、… もっと読む »
JMOOCでは、来春からの講義開講へ向け、いろいろな準備を手伝っていただけるボランティアの方を広く募集致します。特に、大学生、大学院生の方々大歓迎です。 具体的な業務は講義撮影、小テスト/課題の作成支援、最終課題の採点支… もっと読む »
11月19日(火)に開催したJMOOC設立総会および講演会では、多数のご参加、ありがとうございました。 当日の総会・講演会で使われた資料を公開いたしますので、ご参照ください。 JMOOC組織紹介 福原美三事務局長 プロ… もっと読む »