
JMOOC講演会のお知らせ -2018年6月20日
来たる6月20日(水)に、2018年度JMOOC定時総会が開催されます。 総会は会員様以外の方は参加できませんが、講演会は非会員の方もご参加いただけます。 聴講ご希望の方は、こちらからお申し込みください。 講演会申込UR… もっと読む »
ログイン
会員登録
学びたい
講座を選択
受講登録
受講・
課題提出
修了書発行
JMOOCにログインするとお気に入りの講座をリストに登録して通知を受け取ったり、JMOOCのメールマガジンを受け取ることができます。
Google ID,Facebook ID共に所有していない場合、各プラットフォーム(gacco,Open Learning,Japan)にて個別に受講登録をして頂ければ受講できます。
※すでに各プラットフォーム(gacco、OpenLearning,Japan)でアカウント登録している場合は、登録済みのものと同様のIDで登録いただくことで、将来的にシングルサインオンのシステム構築が完了した際に、共通IDによる受講情報の一元管理が可能になります。
現在FaceBookIDでのログインは、一時的ではございますが、ご利用になれません。
来たる6月20日(水)に、2018年度JMOOC定時総会が開催されます。 総会は会員様以外の方は参加できませんが、講演会は非会員の方もご参加いただけます。 聴講ご希望の方は、こちらからお申し込みください。 講演会申込UR… もっと読む »
平素より大変お世話になっております。 JMOOC事務局でございます。 講座品質研究WG活動として、以下の要領で勉強会を開催いたします。 ご関心のある方はご参加頂ければ幸いです。 <テーマ> 「米国の高等教育におけるコンピ… もっと読む »
平素より大変お世話になっております。 JMOOC事務局でございます。 11/30にMOOC講座制作セミナーを開催致しますので 以下に、ご案内申し上げます。 ————&#… もっと読む »
平素より大変お世話になっております。 JMOOC事務局でございます。 新学習スタイルWG活動として、以下の要領で勉強会を開催いたします。 今回はニュートン社をお招きして、アダプティブラーニングの最新動向や ニュートン社の… もっと読む »
平素より大変お世話になっております。 JMOOC事務局です。 3月9日(木)に下記の要領でシンポジウム「MOOCの海外事情とJMOOCの内外での展開」を 開催することとなりましたのでご案内致します。 ==== 2012年… もっと読む »
平素より大変お世話になっております。 JMOOC事務局です。 新学習スタイルWG第1回活動のご案内となります。 以下の要領で勉強会を開催いたしますので、ご関心のある方は 是非ご参加いただければ幸いです。 <… もっと読む »
当協議会では2014年4月に最初のJMOOC講座配信を開始して以降、計120講座以上の配信を行ってまいりました。 累積延学習者は50万人を超える数となり、継続的に増加をしています。 JMOOC講座配信開始から3年目を迎え… もっと読む »
一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(所在:東京都文京区、理事長:白井克彦(放送大学学園理事長)(以下、JMOOC))は、 一般社団法人日本経済団体連合会(所在:東京都千代田区大手町、会長:榊原定征(以下、… もっと読む »
JMOOCでは、昨年4月に講座配信開始して以来、約60講座の講座開設を行ってまいりました。 累積学習者数も30万人に達し、更なる講座拡大が期待されております。 今後各大学様においてご加盟・ご出講をご検討いただくにあたり、… もっと読む »
【11/19追記】 このイベントは終了いたしました。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 ●参加対象者・ご予約について: (1) JMOOC加盟会員 ・会員交流会:事前予約不要です。 ・懇親会:事前予約をお願… もっと読む »
JMOOC主催イベント開催報告 10/4に開催したJMOOC主催イベント「MOOCで学ぶ楽しさを体験しよう」の映像を公開しました。 前半は実際に講座を担当している先生からの模擬講座、後半は複数の修了証を獲得された熱心な学… もっと読む »
大学のMOOC活用に関するワークショップ開催報告 JMOOCでは、各大学様においてご加盟・講座提供をご検討いただくにあたり、様々なご不明点、ご懸念点などにお答えすべく、今夏、全国12カ所にて、JMOOC説明・相談会として… もっと読む »