
【9月16日(金)アクセス停止情報】システムメンテナンスのお知らせ
平素よりJMOOCホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。 以下の日時におきまして、システムメンテナンスを実施いたします。 【実施日時】 2022年9月16日(金)6:00~10:00 上記期間中に、ホーム… もっと読む »
マイリスト作成
学びたい
講座を選択
会員登録
受講登録
受講・
課題提出
修了書発行
Google IDをお持ちの場合、JMOOC掲載講座のお気に入りリスト(マイリスト)を作成することができます。
下記のボタンよりGoogle IDを連携した後、トップページで各講座の「お気に入りに追加」ボタンを押すと、マイリストに登録できます。
リスト登録後、受講したい講座をクリックし、各プラットフォームで受講登録の手続きを行ってください。
※受講にはgacco、Open Learning, Japan、PlatJaMの各プラットフォームへの会員登録が必要になる場合があります。
平素よりJMOOCホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。 以下の日時におきまして、システムメンテナンスを実施いたします。 【実施日時】 2022年9月16日(金)6:00~10:00 上記期間中に、ホーム… もっと読む »
JMOOCでは2020年度より、オンライン授業がもたらす新しい教育の可能性を考えるためのワークショップをオンラインにて開催しています。 新型コロナウイルス感染症の流行下での教育継続の対策として、多くの教育機… もっと読む »
【ワークショップテーマ】 大学教育をリフレクションする:アウトカムと評価 【開催趣旨】 教育実践者としての私たちは、教育の実践から「学ぶ」ことができているでしょうか。 「学ぶ」ためにはリフレクションが欠かせません。効果的… もっと読む »
【ワークショップテーマ】 SDGsのオープン教育リソースを組み込んでキャリア教育の授業をつくる 【開催趣旨】 キャリア教育のなかにSDGsを統合する講座を構築するワークショップです。 SDGsは魅力的なテーマですが、… もっと読む »
朝日新聞社による「暮らしを良くする商品・サービスを紹介するWebメディア・Sunny Choice(サニーチョイス)」に、JMOOCの白井克彦 代表理事および栗山健 事務局長のインタビュー記事が掲載されました。 「学歴よ… もっと読む »
早稲田大学 名誉教授 篠田義明氏による「信頼される実用英会話」が6月7日よりPlatJaMにて開講いたしました。 「信頼される実用英会話 2022」講座URL https://platjam.jmooc.jp/22026… もっと読む »
【開催趣旨】 リフレクションのないところにはたして学習が起きているといえるのでしょうか? 個人であれ組織であれ学習が自律的に進んでいくさまを思い浮かべると、学習主体は望ましい方向に変容していくであろうことが期待されます。… もっと読む »
下記のJMOOC企画講座23講座を、新年度の2022年4月11日に開講いたします。 2022年度に開講の企画講座では、マイページが用意され、受講中の講座を受講者ご自身で管理することができるようになります。また、各講座の修… もっと読む »
平素は格別のご厚誼ご高配賜り厚くお礼申し上げます。 さて 3月15日より、事務所を下記の通り移転し 業務を行うことになりました。 これを機会に、オープンオンライン教育発展のため、職員一同一層の努力いたす所存でございますの… もっと読む »
【開催趣旨】 Society5.0の実現を目指す教育改革として、学校におけるプログラミング教育が注目されています。 中学校では、技術・家庭科技術分野(技術科)においてプログラミング教育が行われています。 しかし、新設され… もっと読む »
【ワークショップテーマ】 教育DXをGIGAスクールから学ぶ ~GIGAスクール導入をどのように課題解決してきたか~ ワークショップは無事終了いたしました。 多くの皆様にご参加いただきありがとうございました… もっと読む »
新年おめでとうございます。 長期にわたるコロナ禍の継続は、世界的に多大な影響を与えておりますが 日本の教育においてもこれまでにない変革をもたらし、JMOOCの活動も大きく変化しました。 まず、大学をはじめとして小学校に至… もっと読む »