
教える立場の私にも非常に役立つMOOC【受講者の声】
先輩の修了証に一念発起 MOOCは、登録さえすれば手軽にはじめられ、いつでもどこでも教室になる!ところが、そのあまりの手軽さ故にかえって最後までやり遂げられないでもいました。もちろん「修了する」ことが目的なのではなく、真… もっと読む »
マイリスト作成
学びたい
講座を選択
会員登録
受講登録
受講・
課題提出
修了書発行
Google IDをお持ちの場合、JMOOC掲載講座のお気に入りリスト(マイリスト)を作成することができます。
下記のボタンよりGoogle IDを連携した後、トップページで各講座の「お気に入りに追加」ボタンを押すと、マイリストに登録できます。
リスト登録後、受講したい講座をクリックし、各プラットフォームで受講登録の手続きを行ってください。
※受講にはgacco、Open Learning, Japan、PlatJaMの各プラットフォームへの会員登録が必要になる場合があります。
先輩の修了証に一念発起 MOOCは、登録さえすれば手軽にはじめられ、いつでもどこでも教室になる!ところが、そのあまりの手軽さ故にかえって最後までやり遂げられないでもいました。もちろん「修了する」ことが目的なのではなく、真… もっと読む »
JMOOC講座を受講したことで、仕事に直接関係のない科目であっても、勉強すること自体の面白さに気づき、かつて興味が無かった分野の資格取得への良いきっかけにもなりました。また、講座併設の反転授業に出席したことで、ネット上だ… もっと読む »
大学入学後、自分の関心が大きく変わり、学部や学科に縛られた学びに物足りなさを感じていました。そんな時JMOOCの存在を知り、学部や学科だけでなく、大学の垣根も超えた学びに興味を惹かれ、受講することにしました。「日本中世の… もっと読む »
2年前に一般企業勤務から独立し、起業しました。会社員時代は、学習するきっかけや時間を作ることは出来ませんでしたが、起業するにあたり、改めて自分に足りないスキルや知識を身に付けたいと考えていたとき、タイミングよく出会ったの… もっと読む »
平素よりお世話になっております。 JMOOC事務局です。 2016年度のJMOOCワーキンググループ活動の内容は以下の通りとなります。 実際の活動については「イベント・シンポジウム告知」にてご案内いたしますので 随時ご確… もっと読む »
一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(所在:東京都文京区、理事長:白井克彦 (放送大学学園理事長)(以下、JMOOC))は、株式会社三菱総合研究所(所在:東京都千代田区、代表取締役社長:大森京太(以下、MRI… もっと読む »
この度、株式会社ネットラーニング様、株式会社内田洋行様ご協力のもと、JMOOC講座の詳細や制作秘話、現場レポートなどをお伝えする「JMOOC CAST」を本日より配信することになりました。 「JMOOC CAST」では、… もっと読む »
8月10日(水)はグローバルフロント設備点検による入館不可のため、 事務局業務をお休みさせていただきます。予めご了承ください。 なお、一斉の夏期休業はございません。
JMOOC 公認プラットフォーム「OpenLearning,Japan」において、 本日2016年7月29日より、学習院女子大学「味わい教育~感じるとおいしくなる魔法」講座の受講受付を開始いたします。 開講は、2016年… もっと読む »
■2016年度 大学のMOOC活用に関するワークショップ開催報告 2016年度は以下の通り、ワークショップを開催致しました。 <東京会場> 日時:2016年5月27日(金)13:30~16:30 会場:富士通デジタル・ト… もっと読む »
JMOOC 公認プラットフォーム「OpenLearning,Japan」において、 本日2016年7月1日より、九州大学「味と匂いの科学技術」の受講受付を開始いたします。 開講は、2016年9月23日の予定です。 ■『味… もっと読む »
5月27日(金)、6月28日(火)に開催されました 「JMOOC活用事例 〜大学のMOOC活用〜 ワークショップ」 テーマ:大学におけるMOOC活用の導入事例 〜AO入試・入学前教育・通常授業でのMOOC導入へのチャレ… もっと読む »