
⽇本IT 団体連盟と提携し、IT 教育のための協同の場を設⽴
「一般社団法人日本オープンオンライン推進協議会(JMOOC)」(東京都千代田区、理事長: 白井克彦)は、IT 産業に関わる日本最大級のIT 団体の連合体「一般社団法人 日本IT 団体連 盟(IT 連盟)」と提携を結びまし… もっと読む »
ログイン
会員登録
学びたい
講座を選択
受講登録
受講・
課題提出
修了書発行
JMOOCにログインするとお気に入りの講座をリストに登録して通知を受け取ったり、JMOOCのメールマガジンを受け取ることができます。
Google ID,Facebook ID共に所有していない場合、各プラットフォーム(gacco,Open Learning,Japan)にて個別に受講登録をして頂ければ受講できます。
※すでに各プラットフォーム(gacco、OpenLearning,Japan)でアカウント登録している場合は、登録済みのものと同様のIDで登録いただくことで、将来的にシングルサインオンのシステム構築が完了した際に、共通IDによる受講情報の一元管理が可能になります。
現在FaceBookIDでのログインは、一時的ではございますが、ご利用になれません。
「一般社団法人日本オープンオンライン推進協議会(JMOOC)」(東京都千代田区、理事長: 白井克彦)は、IT 産業に関わる日本最大級のIT 団体の連合体「一般社団法人 日本IT 団体連 盟(IT 連盟)」と提携を結びまし… もっと読む »
当日の講演動画・講演資料を公開しました(7月4日更新) 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は「オンライン授業に関するJMOOCワークショップ」と題する一連のワークショップを集中開催しています。本ワークショ… もっと読む »
当日の講演動画・講演資料を公開しました(7月10日更新) 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は「オンライン授業に関するJMOOCワークショップ」と題する一連のワークショップを集中開催しています。カテゴリー… もっと読む »
当日の講演動画・講演資料を公開しました(7月8日更新) 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は「オンライン授業に関するJMOOCワークショップ」と題する一連のワークショップを集中開催しています。本ワークショ… もっと読む »
JMOOC企画講座 基礎シリーズ(2020年度)の新規講座が開講しました。 開講期間は来年3月31日までです。 皆様の受講登録をお待ちしております。 【新規講座1】避けたい英語 2020 【学習内容】 学校で習った英語… もっと読む »
当日の講演動画・講演資料を公開しました(6月26日更新) 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は「オンライン授業に関するJMOOCワークショップ」と題する一連のワークショップを集中開催しています。カテゴリー… もっと読む »
当日の講演動画・講演資料を公開しました(6月24日更新) 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は「オンライン授業に関するJMOOCワークショップ」と題する一連のワークショップを集中開催しています。カテゴリー… もっと読む »
新型コロナウイルス感染症の世界的拡散による教育継続の対策として、多くの教育機関でオンライン授業が一気呵成に導入されました。JMOOCは、発足以来これまで多くのオンライン授業を配信してきており、その実績報告や今後の問題な… もっと読む »
当日の講演動画・講演資料を公開しました。(6月13日更新) 今回は、オンライン教育支援システム提供事業者からの情報提供、デモンストレーションが中心のワークショップです。 【開催趣旨】 コロナ禍により、教育機関は、急速にそ… もっと読む »
NPO 法人 Asuka Academy (アスカ・アカデミー)は、MIT(マサチューセッツ工科大学、米国)が提供するサ イエンス動画教材「MIT+K12 ビデオ」のうち、とくに人気の高い3コースを、一般社団法人日本オー… もっと読む »
当日の講演動画、講演資料を追加しました。(6月6日更新) 新型コロナウイルス感染症の世界的拡散に対する教育継続の対策として、多くの大学でオンライン授業が一気呵成に導入されました。日本オープンオンライン教育推進協議会(JM… もっと読む »
JMOOCは、JMOOC公認プラットフォーム「gacco(ガッコ)」において以下の2つの講座の募集を開始しました。開講日は、どちらの講座も8月5日を予定しています。 ■「深層学習」 この講座では、深層学習の理論と技法… もっと読む »